2009年11月22日日曜日

運動不足を感じる人が増加~内閣府

運動不足を感じている人の割合が増加傾向にあることが、内閣府の調査でわかった。

 この調査は、成人を対象に約3年に1回行われる。普段、運動不足を感じている人は、2000年の調査開始以来、4回連続で増えていた。この1年間に運動を全くしなかった人は全体の約22%で、「仕事や家事が忙しい」ことが最も多い理由だった。

 文科省は来年度までに、週に1回以上運動する人の割合が5割を超えることを目標にしているが、今回の調査では約45%にとどまった

(引用 http://www.news24.jp/articles/2009/11/22/07148312.html)

運動しない人が多いんですね
ちょっとびっくりしました
ウォーキングなんか手軽でいいと思いますよ


吉田俊子のあなたにもできる簡単収納術 収納の悩みは解決です
最近の話題どんなのがあるでしょー
その時の出来事

2009年11月14日土曜日

トヨタの大量配置転換によりサラリーマン大移動が始まる

トヨタ自動車が大量配置転換を固めた。トヨタ本社営業部門の社員を3割削り、BRICs(新興国)に配置転換するというのだ。この方針が正式に決定すれば、約1000人いる営業社員のうち、300人が一気に新興国に異動することになる。トヨタは自動車販売の主戦場を北米と新興国の2つの市場とする決断を下したのだろう。トヨタがBRICsの中でもっとも力を注ぐのは中国です。トヨタが動けば時代が変わる。国内最大の産業が中国シフトを取れば、他の産業の営業社員も中国への配置転換は避けられない。家電や携帯電話のようなメーカーはもちろん、百貨店やスーパー、コンビニなどのサービス産業も社員を本格的に移すようになるでしょう。早晩、新興国への異動は、日本国内の地方赴任と同じで当たり前になるでしょう。日本で採用されて中国で働く。そんな時代が目の前に迫っているのかも知れない。


ジャスミンは、魅惑の香料
寝台急行「銀河」、さようなら!
ゼロクラウンのラインナップとその魅力
タオルハンカチはハンカチタオル